top of page

【高崎市の学習塾】無料で使える!子ども向けプログラミング学習アプリ一覧

【高崎市の学習塾】無料で使える!子ども向けプログラミング学習アプリ一覧

「プログラミングを学びたいけれど、パソコンを持っていない」「学習塾へ通う前にプログラミングを試してみたい」という方へおすすめなのが、スマートフォンやタブレットでも利用できるプログラミング学習用アプリです。アプリなら遊ぶ感覚で気軽にプログラミングに取り組むことができます。


こちらでは、無料でプログラミングが学べる子ども向けのプログラミング学習アプリをご紹介します。小学生・中学生でプログラミングに興味がある方、お子さんと一緒に学びたい方もぜひ参考になさってください。

子ども向けおすすめプログラミング学習アプリ一覧

プログラミングというと、難しい言語を使ってコードを書くイメージがあるかもしれません。しかし子供向けのプログラミング学習アプリは、ロボットやキャラクターをゴール地点まで動かしたり、自分で書いた絵に動きをつけたりと、ゲームアプリのように気軽に取り組めるものが一般的です。子どもが遊ぶ感覚で飽きずに学習を続けられることがメリットです。

小学校でプログラミング教育が実施されるようになり、家庭でも気軽にプログラミングを学習できるアプリが登場しています。しかし種類が多く、どのようなアプリを使えばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。


こちらでは、無料で使える子ども向けプログラミング学習アプリを一覧でご紹介します。アプリ別に対象年齢・対応機器をまとめましたので、アプリを選ぶ際の参考になさってください。



Scratch(スクラッチ)
対象年齢 : 小学校低学年~
対応機種 : パソコン・タブレット

教育版 レゴ® マインドストーム® EV3 プログラミング
対象年齢 : 10歳~
対応機種 : パソコン・タブレット・Android

Viscuit(ビスケット)
対象年齢 : 4歳~
対応機種 : パソコン・タブレット・Android・iPhone

プログラミングゼミ
対象年齢 : 小学校1年生~
対応機種 : パソコン・タブレット・Android・iPhone

Progate
対象年齢 : 小学校高学年~
対応機種 : パソコン・タブレット・Android・iPhone

タイルズ
対象年齢 : 小学校低学年~
対応機種 : パソコン・タブレット・Android・iPhone

Springin’(スプリンギン)
対象年齢 : 5歳~
対応機種 : iPad・iPhone

Swift Playgrounds
対象年齢 : 小学校低学年~
対応機種 : Mac・iPad



プログラミングアプリと一口に言っても、対象年齢や学べる内容、対応機種が異なります。対象年齢が違うと簡単すぎる、あるいは難しすぎる内容で適切な学習ができません。プログラミング学習アプリは直感的に操作できるものがほとんどですが、対象年齢に合わせて操作しやすいものを選びましょう。

アプリはパソコン・タブレット・スマートフォンのいずれかに対応しており、「iPhoneのみ対応」や「Androidのみ対応」など、機種が限られているアプリもありますので注意が必要です。手軽さを重視するならスマートフォンやタブレット、本格的にプログラミングを学ぶならパソコン対応のアプリをおすすめします。

おすすめの無料プログラミング学習アプリ4選

無料で学習できるプログラミング学習アプリの中から、特に信頼性が高いおすすめのアプリを詳しくご紹介します。どの学習アプリも複雑なプログラムコードを書くのではなく、ブロックや絵を使って直感的に使えるものばかりですので、ぜひ比較検討してみてください。



【Scratch(スクラッチ)】
子ども向けプログラミングアプリで最も有名なのがScratch(スクラッチ)です。アメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボのグループが作成した、小学生でも簡単にプログラミングに取り組めるアプリです。
プログラミングの書き方を知らなくても直感的に操作でき、ゲーム感覚で楽しくプログラミング学習が始められます。アニメーションやゲーム、ストーリーなどを自由に作ることができ、作品をWeb上で公開できる機能もあるため、モチベーションアップにもつながります。



【教育版 レゴ® マインドストーム® EV3 プログラミング】
教育版 レゴ® マインドストーム® EV3 プログラミングは、レゴブロックが提供しているプログラミング学習アプリです。レゴを使ってロボットを組み立て、そのロボットを実際に動かしながらプログラミングを学んでいきます。
ロボットを設計する自由度が高く、思い通りの動きになるようにトライ&エラーを繰り返しながら、論理的思考力や問題解決力を身につけられます。また、ビジュアルプログラミングからPython、C言語、Javaなどの本格的なプログラミングまで、幅広いレベルのプログラミングが学べます。



【Viscuit(ビスケット)】
自分で描いた絵を動かして、遊ぶような感覚でプログラミングが学べる無料アプリです。プログラミングの構文やコードを学ぶのではなく、直感的にプログラミングの概念が学べる「ビジュアルプログラミング」で、子どもを飽きさせない設計がメリットです。完成した作品を共有することもできます。



【プログラミングゼミ】
小学1~3年生向けのプログラミング授業を通じて生まれた教材で、直感的にプログラミングを楽しめる工夫が施されています。ブロックをつなげて自分で書いた絵やキャラクターを動かすことで、遊ぶような感覚でプログラミングを学べます。また、完成した作品を他のユーザーと共有することもできます。学校の教材として使われている安心感があり、小学校低学年のお子さんにおすすめです。

プログラミングを本格的に学ぶなら学習塾がおすすめ!

小学校からプログラミング教育が必修化された今、自宅でのプログラミング教育が注目されています。プログラミング学習アプリなら、自宅でプログラミングを楽しく気軽に学ぶことができます。子どもの好みや関心に合ったアプリを見つけて、気軽にプログラミング学習を始めてみてはいかがでしょうか。

本格的にプログラミングを学びたいと考えている場合は、学習塾で学ぶことをおすすめします。学習塾ではカリキュラムに沿って体系的に学べるため、PCに触れたことがなくても無理なくプログラミングのスキルを身につけられます。また、学習中にわからない部分が出てきた場合も講師に教えてもらえるため、効率よく最短でスキルが身につくのもメリットです。

群馬県高崎市の学習塾・進学塾プラスではプログラミングや英語のレッスン、各教科の個別指導を行っています。ヒューマンアカデミーと提携し、オリジナルのプログラミングを組み合わせたロボット・プログラミング教室で、楽しみながら論理的思考力や問題解決力を身につけていきます。

就学前のお子さんから小学生・中学生のお子さんまで、レベル別に無理なく学べる各コースをご用意しています。無料体験を行っていますので、気になる方はお気軽にお問い合わせください。

bottom of page